長調(Dur)と短調(moll)
曲を弾く前に、調性を確認してから弾き始めます。
ト音記号の🎼よこに、シャープ♯やフラット♭がいくつ付いているかを見て、何調なのかを確認します。
長調の曲、短調の曲がありますので、曲調を感じ取りながら演奏すると良いと思います。
長調と短調のメロディーを聞き分けて、感じたままを言葉で表現してもらうと、小さい子程、感じ方が素直で豊かでした😊
長調(Dur)は、
踊りだしたくなる・ワクワクする・楽しい気持ち・赤い色・元気が良い…
短調(moll)は、
ひとりぼっちで悲しい・危険なかんじ・寂しい・暗い…
感じ方は人それぞれなので、正解はないと思います。長調の曲が好きな子もいれば、短調の曲が好き!という子もいました😀
この個性を大事にして、表現豊かに音楽できるように、育っていって欲しいです🎵
熊本県合志市「多賀ヴァイオリン教室♪」 美鈴幼稚園徒歩5分・合志音楽保育園徒歩1分・ JR光の森駅/武蔵塚駅より車で5分・永江団地バス停より徒歩3分
関連記事
-
-
テストもヴァイオリンも頑張る!
今日の最後のレッスンは中学生Sちゃん♪ Sちゃんの中学校は今日と明日が期末テスト …
-
-
中学生のヴァイオリンレッスン
中学生Mちゃんのレッスンでした♪ Mちゃんは中3受験生。 ヴァイオリン教室には、 …
-
-
スプリングコンサートが楽しみ♡
Aちゃんのレッスン🎵 スプリングコンサートをとても楽しみにしているAちゃん。 演 …
-
-
ヴァイオリンで弾いてみたかった曲が弾けた!
弾きたかった曲が、ヴァイオリンで弾けるようになりました♪ 先週のレッスンでCくん …
-
-
バイオリン根気よく🎻
バイオリンの上達には、『根気』は必要。継続していくことで『根気強く』なれる。 こ …
-
-
ヴァイオリン教室に通い始めて、一年になりました♫
大人の生徒さんMさんは、週に1度、教室にレッスンに来てくださっています。 お月謝 …
-
-
ヴァイオリンの基本 右手その2
セブシックで右手の練習 「セブシック」は、ヴァイオリンを学習する殆どの方がよくご …
-
-
バイオリンとピアノの合わせ
Sちゃんのお母様から、Sちゃんの顔と同じぐらい大きな梨を、お土産に頂きました🍐 …
-
-
こ、こんなハプニングが起こるなんて・・・(T_T)
今日は、熊日学生音楽コンクールの予選でした♪ 本番直前に、予想もしないハプニング …
-
-
姉妹で楽しくバイオリン
姉妹で一緒にバイオリンを弾くと、音楽の楽しさがわかります♪ バイオリン教室の生 …
- PREV
- 弓の持ち方が良くなったら、音が変わった
- NEXT
- 練習シール帳