2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月22日 mikiviolin レッスンのこと 長調(Dur)と短調(moll) 曲を弾く前に、調性を確認してから弾き始めます。 ト音記号の🎼よこに、シャープ♯やフラット♭がいくつ付いているかを見て、何調なのかを確認します。 長調の曲、短調の曲がありますので、曲調を感じ取りながら演奏すると良いと思いま […]
2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月15日 mikiviolin レッスンのこと 弓の持ち方が良くなったら、音が変わった ヴァイオリンを弾く時、弓の持ち方が悪いと弓先が指板の方に流れていったり、弓元まで使うことが出来なかったりします。 Aちゃんのレッスンで、弓の持ち方を再確認してスケールを弾いてみました。 人差し指は、第1関節 […]
2017年10月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 mikiviolin レッスンのこと 音感トレーニングとソルフェージュの効果 ヴァイオリンのレッスンの前に、音感トレーニングを行います。 年齢が小さい程、音感がつくのは早い様です。(但し毎日、自宅での練習が必要。) 幼児の集中力が続くのはわずかですので、長時間わかるまでやろうとすると余計に混乱して […]
2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 mikiviolin レッスンのこと 保育園のあとのヴァイオリン Tくんは、保育園が終わった後、お母様と一緒にヴァイオリンのレッスンに来てくださいます。 いつもレッスンの前に一日の出来事を、沢山お話しして聞かせてくれます😊 今日のレッスンでは、「りんごりんご」と「こぎつね」を弾きました […]
2017年10月21日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 mikiviolin 発表会・イベント 秋のミニコンサート終了 秋のミニコンサートが終了しました。 昨年に引き続き、今回2回目の「杏心の丘」でのコンサートです。 ヴァイオリン教室とチェロ教室合同の弦楽合奏のコンサートで、沢山のお客様に聴いて頂きました。 中学生以上の弦楽合奏で始まり、 […]