ヴァイオリンのレッスンを始める前に準備することは
2015/07/27
今日はSちゃんの、3回目のヴァイオリンレッスンでした。
ヴァイオリンのレッスンを始める前に・・
ヴァイオリンの音を出す前に、いろいろと準備をする事があります。Sちゃんのレッスンは3回目でしたが、前回説明したことをしっかり覚えていらして、全部自分でできました◎
1. 楽器の準備をします。
・ケースを開ける。
・楽器に肩あてを取り付ける。
・弓を張る。
☆弓を張る時には、毛箱(弓元の黒い所)を左手で持ち、右手でネジを回します。
☆弓の棹と毛の間が、棹の太さと同じになる程度(約1cm程)になるのを目安とします。(但し、弓の強度によって違ってきます!)
・弓の毛に、松ヤニを塗る。
☆左手で松ヤニを持ち、右手で弓を動かして、端から端までまんべんなく塗ります。ゴシゴシいっぱい塗りすぎないように注意してください。
幼児の場合、ここまでの準備に少し時間がかかりますが、自分でできるまで、待ってあげます(^^)
2. ごあいさつをする。
楽器を持って、Sちゃん、お母様、講師 (私)、 ともに元気よく「宜しくお願いします!」のごあいさつをします。
3. チューニング(調弦)をする。
Sちゃんは、まだチューニングを自分ですることができませんので、レッスンの時には講師(私)がチューニングをします。(自宅の練習の時には、お母様にチューニングをお願いすることになります♪)
さて、ここまで準備ができたら、いよいよレッスン開始です。
熊本県合志市「多賀ヴァイオリン教室♪」 合志音楽保育園徒歩1分・ JR光の森駅/武蔵塚駅より車で5分・永江団地バス停より徒歩3分
関連記事
-
-
フルサイズのバイオリン
教室では、3歳から大人の方までレッスンをしています。 バイオリンの大きさは、身長 …
-
-
はじめてのバイオリン、まずは楽器選びから
これからバイオリンを始める生徒さんと一緒に楽器を選びました。 「始めてだけど、趣 …
-
-
ヴァイオリンの弾き方(左手の形・指の押さえ方)
左手の形と指の押さえ方 レッスンしたのは、セブシックの教本です。 …
-
-
ヴァイオリン楽器のお手入れ♪弾いたら拭く!!
おけいこが終わったら、必ず楽器をお掃除してからしまいましょう(^^) 子供たちは …
-
-
立ち方・ヴァイオリンの構え方
今日はMちゃんの、1回目のヴァイオリンレッスンでした。 立ち方と、楽器の構え方を …
-
-
ヴァイオリンの基本 右手その2
セブシックで右手の練習 「セブシック」は、ヴァイオリンを学習する殆どの方がよくご …
-
-
ヴァイオリン『クロイツェル』42のエチュード♪
『クロイツェル』21番♫ 今日の最後のレッスンは、Tさんでした。 Tさんは、小学 …
-
-
バイオリンは湿気だけでなく、乾燥も大の苦手(>_<)
毎日寒いですね〜。 部屋の中も暖房なしでは、いられません(>_<) …
-
-
夏休み中、みんな背が伸びて⤴️⤴️
続々とヴァイオリンのサイズアップ❗️ 2学期に入って、気づけば生徒さんたちの背丈 …
-
-
体験レッスン♪ヴァイオリン弾けた😀
5歳年中さんの体験レッスン♪ とっても元気の良い5歳の女の子が体験レッスンに来て …
- PREV
- ヴァイオリンの楽しみ♪
- NEXT
- 4月のヴァイオリン合奏練習♪